オトシブミ科
オトシブミ
<発見場所を表示する>
オトシブミ

特徴
体長7~10mm。体はつやのある黒色をしていて、羽根の部分が赤色をしている。頭が長く、目がちょこんとついて、なんともユニークな格好をしている。おしりが重そうな体型をしているが、素早く飛ぶ習性もある。オトシブミ科は、メスが葉を巻き、中に卵を産む。そしてその巻いた葉を切り落とす。これを、「ようらん(ゆりかご)」とよぶ。  
食べ物
幼虫はクリクヌギ、ナラ、ハンノキ、ニレなどの葉でできたようらんの中で育つ。成虫はクリクヌギ、ナラ、ハンノキ、ニレなどの葉っぱを食べる。
冬の状態
成虫。
見つけた時の様子
私たちが目にしたオトシブミ科の中では大きいほうのオトシブミ。しかしそうは言っても、わずか数ミリの虫。この虫が大きな葉を折りたたむのには感心する。しかもようらんの中には卵を1個しか産みつけないため、この作業を何度も行わなければいけないのである。
似ているもの
ヒメクロオトシブミ、ヒメコブオトシブミ