静岡市環境総合ウェブサイト しぜんたんけんてちょう

  • 静岡市環境総合ウェブサイト しぜんたんけんてちょう
  • 自然・
    生きもの

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 生物多様性ってなんだろう?
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • 見つけた自然・いきものを投稿しよう!しぜんたんけんマップ
      • 環境保全団体紹介
      • 川の水質調査(水のおまわりさん)
      • 環境美化ボランティア(河川環境アドプトプログラム)
      • 三保松原の保全活動
      • 竹林整備隊
    • 行ってみよう!

      • 自然とふれあえる場所
      • 静岡市いきもの散策マップ

    静岡市の自然環境

    • 静岡市の夜空
    • 静岡市の清流

    南アルプス
    ユネスコエコパーク

    • 静岡市が取り組むユネスコエコパーク
    • 南プス
    • 各種パンフレット

    特定外来生物・外来種

    • オオキンケイギク
    • アライグマ(準備中)
    • カミツキガメ
    • セアカゴケグモ
    • ヒアリ
    • アカカミアリ
    • アルゼンチンアリ
    • 特定外来生物リーフレット(静岡県)

    静岡市の計画

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 静岡市環境教育行動計画
    • しずおか生きもの元気計画(第2次静岡市生物多様性地域戦略)
    • 南アルプスユネスコエコパーク管理運営計画
    • みどりの基本計画
  • 地球温暖化・
    エネルギー

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • つなごうしずおか
      • 地球温暖化ってなんだろう?
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • エコライフチェック
      • エコドライブ
      • COOL CHOICE宣言
    • 行ってみよう!

      • メガソーラーしみず
      • 次世代エネルギーパーク

    補助金・制度

    • 静岡市版ZEH補助金
    • 太陽光発電の余剰電力買取
    • 燃料電池自動車試乗モニター制度
    • 静岡県EV・PHV用充電器情報
    • 国・静岡県の支援制度

    静岡市の計画

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 第2次静岡市地球温暖化対策実行計画
    • 静岡市気候変動適応策アクションプラン
    • 静岡市水素エネルギー利活用促進ビジョン・アクションプラン
  • ごみ・
    リサイクル

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 静岡市のごみ・4R
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • ごみの減量になる「3切り」
      • フードドライブ
      • 2week食ロス日記

      行ってみよう!

      • 静岡市資源循環啓発施設 しずもーる

      ごみの分別・リサイクル

      • ごみの出し方・分別ガイドブック
      • “缶・ペットボトル・古紙”回収店舗検索
      • “古紙”回収業者一覧
      • ごみ分別アプリ「ごみナビ」
      • “廃食油”回収団体一覧

    静岡市の計画

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 静岡市一般廃棄物処理基本計画
  • 教育機関
    の皆さま

    • 教材を利用しよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 静岡市
											いきもの散策マップ
      • 南アルプスユネスコエコパーク教育ビデオ
      • 川の水質調査(水のおまわりさん)
      • 日本平動物園 学習プログラム
      • 環境学習データバンク(静岡県)
      • 環境学習プログラム(エネコロ)
      • 全国地球温暖化防止活動推進センター
      • ごみ減量実践学習プログラム
      • 2week食ロス日記
    • 見学に行こう!

      • 自然とふれあえる場所
      • メガソーラーしみず
      • しずもーる沼上
      • しずもーる⻄ケ谷
    • 制度を利用しよう!

      • 静岡市環境学習指導員派遣
      • 市政出前講座
      • プラスチックごみ削減に向けた出前授業

      保全活動をやってみよう!

      • 環境美化ボランティア(河川環境アドプトプログラム)
  • 企業
    の皆さま

    • 登録企業募集中!

      • 環境保全団体紹介
      • SDGs宣言事業
      • CSRパートナー企業表彰制度
      • 環境美化ボランティア (河川環境アドプトプログラム)
      • 森林環境アドプト事業
      • COOL CHOICE宣言
      • レジ袋削減に向けた取組に関する協定
      • プラスチックごみ削減協力店
      • シズオカたべきり協力店
    • 制度を利用しよう!

      • 中小企業者向け省エネアドバイザー派遣
      • エコアクション21取得支援セミナー
      • 防災スマート街区・建築物の募集
    • 補助金を利用しよう!

      • エコアクション21
      • 中小企業者省エネルギー設備導入
      • 国・静岡県の支援制度
  • 市民団体
    の皆さま

    • 制度を利用しよう!

      • 静岡市環境学習指導員派遣
      • 環境美化ボランティア (河川環境アドプトプログラム)
      • 河川・愛護活動報償金
      • リバーフレンドシップ制度
    • 他の団体と連携しよう!

      • 環境保全団体紹介
      • ここからネット
      • 市⺠活動センター
    • 放任竹林対策

      • 竹破砕機の貸出
      • 消耗品支給
      • 補助金交付
      • 竹林整備隊
  • キッズページ
  • 自然・生きもの

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 生物多様性ってなんだろう?
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • 見つけた自然・いきものを投稿しよう!しぜんたんけんマップ
      • 環境保全団体紹介
      • 川の水質調査(水のおまわりさん)
      • 環境美化ボランティア(河川環境アドプトプログラム)
      • 三保松原の保全活動
      • 竹林整備隊
    • 行ってみよう!

      • 自然とふれあえる場所
      • 静岡市いきもの散策マップ

    静岡市の自然環境

    • 静岡市の夜空
    • 静岡市の清流

    特定外来生物・外来種

    • オオキンケイギク
    • アライグマ(準備中)
    • カミツキガメ
    • セアカゴケグモ
    • ヒアリ
    • アカカミアリ
    • アルゼンチンアリ
    • 特定外来生物リーフレット(静岡県)

    静岡市の計画

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 静岡市環境教育行動計画
    • しずおか生きもの元気計画(第2次静岡市生物多様性地域戦略)
    • 南アルプスユネスコエコパーク管理運営計画
    • みどりの基本計画

    南アルプス
    ユネスコエコパーク

    • 静岡市が取り組むユネスコエコパーク
    • 南プス
    • 各種パンフレット
  • 地球温暖化・エネルギー

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • つなごうしずおか
      • 地球温暖化ってなんだろう?
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • エコライフチェック
      • エコドライブ
      • COOL CHOICE宣言
    • 行ってみよう!

      • メガソーラーしみず
      • 次世代エネルギーパーク

    補助金・制度

    • 静岡市版ZEH補助金
    • 太陽光発電の余剰電力買取
    • 燃料電池自動車試乗モニター制度
    • 静岡県EV・PHV用充電器情報
    • 国・静岡県の支援制度

    静岡市の計画

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 第2次静岡市地球温暖化対策実行計画
    • 静岡市気候変動適応策アクションプラン
    • 静岡市水素エネルギー利活用促進ビジョン・アクションプラン
  • ごみ・リサイクル

    • 学んでみよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 静岡市のごみ・4R
      • その他(キッズページへ)
    • やってみよう!

      • ごみの減量になる「3切り」
      • フードドライブ
      • 2week食ロス日記
    • 行ってみよう!

      • 静岡市資源循環啓発施設 しずもーる
    • ごみの分別・リサイクル

      • ごみの出し方・分別ガイドブック
      • “缶・ペットボトル・古紙”回収店舗検索
      • “古紙”回収業者一覧
      • ごみ分別アプリ「ごみナビ」
      • “廃食油”回収団体一覧

    補助金・制度

    • 第2次静岡市環境基本計画
    • 静岡市一般廃棄物処理基本計画
  • 教育機関の皆さま

    • 教材を利用しよう!

      • 環境学習ハンドブック
      • 動画集
      • 静岡市
											いきもの散策マップ
      • 南アルプスユネスコエコパーク教育ビデオ
      • 川の水質調査(水のおまわりさん)
      • 日本平動物園 学習プログラム
      • 環境学習データバンク(静岡県)
      • 環境学習プログラム(エネコロ)
      • 全国地球温暖化防止活動推進センター
      • ごみ減量実践学習プログラム
      • 2week食ロス日記
    • 見学に行こう!

      • 自然とふれあえる場所
      • メガソーラーしみず
      • しずもーる沼上
      • しずもーる⻄ケ谷
    • 制度を利用しよう!

      • 静岡市環境学習指導員派遣
      • 市政出前講座
      • プラスチックごみ削減に向けた出前授業
    • 保全活動をやってみよう!

      • 環境美化ボランティア(河川環境アドプトプログラム)
  • 企業の皆さま

    • 登録企業募集中!

      • 環境保全団体紹介
      • SDGs宣言事業
      • CSRパートナー企業表彰制度
      • 環境美化ボランティア (河川環境アドプトプログラム)
      • 森林環境アドプト事業
      • COOL CHOICE宣言
      • レジ袋削減に向けた取組に関する協定
      • プラスチックごみ削減協力店
      • シズオカたべきり協力店
    • 制度を利用しよう!

      • 中小企業者向け省エネアドバイザー派遣
      • エコアクション21取得支援セミナー
      • 防災スマート街区・建築物の募集
    • 補助金を利用しよう!

      • エコアクション21
      • 中小企業者省エネルギー設備導入
      • 国・静岡県の支援制度
  • 市民団体の皆さま

    • 制度を利用しよう!

      • 静岡市環境学習指導員派遣
      • 環境美化ボランティア (河川環境アドプトプログラム)
      • 河川・愛護活動報償金
      • リバーフレンドシップ制度
    • 他の団体と連携しよう!

      • 環境保全団体紹介
      • ここからネット
      • 市⺠活動センター
    • 放任竹林対策

      • 竹破砕機の貸出
      • 消耗品支給
      • 補助金交付
      • 竹林整備隊
  • キッズページ
  • ホーム
  • 静岡市が取り組むユネスコエコパーク
  • 日本語
  • English
  • 中文简化字
  • 中文繁體字
  • 한국어

静岡市が取り組むエコパーク~ 高い山、深い谷が育む生物と文化の多様性 ~南アルプスユネスコエコパーク

  • 前岳(まえだけ)から見た冬の赤石岳(あかいしだけ)
  • 聖岳(ひじりだけ)の景色
  • 亀甲状土(きっこうじょうど)
  • ライチョウ
  • タカネザクラ
  • 畑薙大吊橋(はたなぎおおつりばし)の紅葉
  • 井川神楽
  • 井川大橋
  • 中岳(なかだけ)カール

緑の山岳地帯「南アルプス」

南アルプスは赤石山脈と呼ばれ、山梨、長野、静岡の3県にまたがり、東西約15km、南北50kmに及ぶ日本を代表する大きな山岳地帯で、3,000m級の山々を13座有しています。国内でも屈指の多雨多湿地帯で、低標高から3,000mの高山帯にかけて顕著な森林の垂直分布が見られます。また、キタダケソウや、氷河期の遺存種であるライチョウなど固有種や南限種が多く生息する生物多様性に富んだ自然環境を有しています。山稜部には準平原や氷河地形(カール地形)も数多く残されています。活発な地殻活動によって年間約4mm隆起し続けています。

10の市町村が結束

従来、南アルプスの山々によって交流が阻まれてきた3県10市町村にわたる地域が「高い山、深い谷が育む生物と文化の多様性」という理念のもと、南アルプスユネスコエコパークとして結束。南アルプスの自然環境と文化を共有の財産と位置づけるとともに、優れた自然環境の永続的な保全と持続可能な利活用に共同で取り組むことを通じて、地域間交流を拡大し、自然の恩恵を活かした魅力ある地域づくりを図ることを目指しています。

公式サイト(3県10市町村の取組)

ユネスコエコパーク登録までの流れ

2013年9月
南アルプスがユネスコエコパークに国内推薦されることが決定
2013年9月末
ユネスコMAB事務局に申請書を提出
2014年4月
ユネスコの国際諮問委員会が審査結果をユネスコMAB計画国際調整理事会に勧告
2014年6月
第26回ユネスコMAB計画国際調整理事会(開催地:スウェーデン)で登録が承認

ユネスコエコパークのゾーニング概念

核心地域
厳重に保護されている地域
緩衝地域
核心地域に悪影響を及ぼさないように、各種研究事業、環境教育、野外活動、観光、レジャーに利用できる地域
移行地域
居住が許される地域で地域社会の構築や持続的な経済の発展のために利用される地域

面積

総面積 302,474ha (核心地域24,970ha 緩衝地域72,389ha 移行地域205,115ha)

  • 核心地域
  • 緩衝地域
  • 移行地域

静岡市が取り組むエコパーク

  • 核心地域
  • 緩衝地域
  • 移行地域
静岡市環境総合ウェブサイト しぜんたんけんてちょう
  • 「しぜんたんけんてちょう」とは?
  • 個人情報保護・著作権・リンクについて

■このサイトに関する問い合わせ
静岡市 環境局 環境創造課
電話:054-221-1319 FAX:054-221-1492
E-mail:kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp